理系文系男子女子の脳内CPU



えーとですね、ここ数週、糞暑いせいか更新も暑苦しくなって
読者減ったんじゃないかと思うんですが皆様いかがお過ごしでしょうか。

今週はですね、絶滅危惧種の保護をテーマに考えたいと思います。
といっても動物の話ではありません。
具体的に言うと、理系女子のお話でして。

このサイト女子比率の中でも、理系女子の読者が少ない気がしています。
「何この筆者ふざけてんの?」と思っている可能性も結構ありそう。
もっとも、理系女子自体が少ないという傾向があるので仕方がないですけど。

先入観でなんとなく女子は文系、男子は理系、みたいな感覚は昔はありました。
でも「最初のプログラマー」といわれるエイダだって女性でしたよ?
女性が数学が苦手なんてのは、ぶっちゃけ先入観であると思います。
(単純に、嫌いというのはあるかもしれないですが。理由は後で)

よく言われることなのですが、「女性の脳は並列思考」「男性の脳は単一思考」
というお話があるじゃないですか?でもそんな単純なモンなんですかね?

確かに脳梁が女性の方が太いことは研究で明らかにされています。
右脳と左脳が同時に働くことが多いということですね。

脳をコンピュータのCPUにたとえると、男性の脳はCPUが別々に2個
女性の脳はCore2Duoみたいな構造になっているといってもいいかもしれません。
(メインの演算部分が2つ近接している)

しかしここからが問題。
じゃあCore2Duoの女性脳のがいいじゃねぇかという話になりそうですが、
そう単純にことが運ばないものなのです。

マルチスレッドなプログラムを作るのって厄介なわけですよ。
シングルスレッドのマシンで、CPUクロックアップでもさせたほうが早い
なんて事態もありえると思うんです。
あと、OS(女性の精神)に負荷がかかります。

何がいいたいかというと、無茶な演算やらせると先に参るのは女性の可能性が
高いのではないか?と。いや、できるんですできるけど疲れるんです。
多数の女性はもっとCPU並列化して殆どグリッドみたいな脳の使用法してます。
並列作業に女性は強いのです。

では文系男子の脳内ってどうなってるのよ。
これは逆に考えて、少数のCPUで複数のバーチャルマシン立ち上げたり、
脳内で擬似的に並列化を行っているといってもいいでしょう。

理系女子の場合、複数のCPUを組み合わせて高度な演算を行う。
さらに並列処理も行える。…勝てる気がしない。
理系女子は論争が強いです。(特に物理数学系)
おまけに下手したら逆ハーレムのエンプレスになりえます。こわ。

さて、それぞれの脳の特性が分かってきたところで、理系男子の私が
他のみんなと仲良くやるにはどうすればいいかと考えてみますと。

文系男子とは、スケールのでかい話につなげて行きましょう。
大局というものが大体彼の脳内にあるはずなので、大局をこちらが理解する。
理系男子の場合は方向性を見定めることかな?

文系女子の場合、もとから思考がパラレルなので方向性は見出しにくいです。
としても、全体を俯瞰しながら話を聞く、それについては文系男子の場合と
同じですね。平たく言えばよく話し聞いて空気感じましょう。
考えるんじゃない、感じてあげるんだ(何か微妙に危ない表現)

理系女子の場合が個人的に一番厄介かもです。
複数のCPU全開でロジック組み立てられつつパラレルな攻撃まで食らう。
演算速度、並列処理速度のどっちも勝てない。
いや、勝てなくていいんですけど相手が議論好きだったら…疲れますよ。

アルバート・アインシュタインの最初の奥さんがそんな感じで、アインシュタイン
やっぱ嫌だったんでしょうねぇ、その暮らし。結局離婚しました。
で、次の奥さんは物理とか全然知らない人だったんですけど、終生添い遂げた
はずだったと思います。

シングルタスクでもマルチタスクでも勝てない。だとしたら、そりゃもう
相手に花を譲るしかないでしょう。表現的にも物理的にも。
勝てない相手に戦いを挑むのは敗北論者だけです。

あとはゆっくり相手の議論を持ち帰って検討してみましょう。
そこから何か発見があるかもしれません。
もし何か見つけたら、感謝の言葉を掛けてあげましょう。そうすると、
「べ…別にあんたのためにしてあげたんじゃないんだからね!」
というありがたいお言葉をいただけると思います。
ツンデレ好きなら挑戦するといいよ。よくわからないけど

緊急感想掲示板

top

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル